運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-25 第121回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

ただ、先生から御指摘のありました食糧管理法違反による告発をしなかったという経過でございますが、実は私ども、食糧管理法違反事件として告発するためには法的に二つの条件が必要であろうという認識を持っております。第一点は、行為者の特定、そしてまたその違反行為の概要が掌握されているという事実掌握の問題が第一点であります。

京谷昭夫

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

後藤政府委員 私ども、食糧管理制度の運営に当たりまして、三度の過剰の発生を絶対に防止しなければいけない、そしてまた、五十九年の端境期に需給ゆとりが非常に少なくなったことがございますが、そういった事態が起きないように、需給についてはゆとりを持った需給ということで考えていく、いわば、その二つの谷間に落ち込まないように尾根道を歩いていくということでやってまいっておるわけでございますが、御案内のとおり、

後藤康夫

1985-07-09 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

と申しますのは、私ども食糧管理をしていく場合におきまして、お米については現在なお四千数百億の財政負担も持っておることでございまして、その大きさがどういうものであるか、またお米の重要性から見て当然かどうか、いろいろ問題のあるところではございますけれども相当財政負担をしながら、かつまた海外の農産物価格の面から見ても相当の乖離のあるところでございますから、生産性を向上していただきながら、私どももそれがあればすべてもぎ

山田岸雄

1985-06-18 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

国内麦優先利用ということにつきましては、私ども、食糧管理制度の中で、国内で使えるもの、生産できるものはまず第一に使って、それで足らないものを輸入でやるという方針でございますので、したがいまして、麦につきましても当然国内産麦優先利用するということで食管を運営しているわけでございます。  

石川弘

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ども、食糧管理制度を守っていただきますためには、そういう限度数量を超えました場合でも、これは超過米という制度で現に我々が集荷をしていただいたものを動かすわけでございますので、それに御協力いただく、こういう制度を理解していただいた上でやっていただきませんと、今御指摘のように不正規流通の方に回りますといろいろな食糧管理制度を崩壊させるような形に動くわけでございますので、関係者の理解を得ながらそういう方向

石川弘

1981-11-12 第95回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

第三点でございますが、大口外食産業の問題につきまして、先ほどもお答えしましたが、相当流通量に達しておりまして、私ども食糧管理をする立場から申しますならば、その業務内容を的確に把握して必要な規制なり指導を行うことも必要だと考えておりますし、一面では米の消費拡大という見地からも、やはりこの種の大口外食産業の需要に応じた供給の道を開くことも必要ではないかと思っております。

渡邊五郎

1981-06-02 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府委員松本作衞君) 私ども、食糧管理制度が御指摘のように安全保障役割りをなしておると考えておりますので、そのための財政負担につきましてはある程度一般国民負担をしていただく必要があると考えておるわけでございますが、現時点において改善余地がないかということになりますれば、やはり改善余地があろうかと考えておりますので、過剰に伴います財政負担をできるだけ少なくしていく、逆ざやの適正化を図っていく

松本作衞

1978-04-18 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

参考人高橋篤君) 原料の問題につきましては、先ほど大塚さんから申し上げましたので、同意見でございますので、特に私ども食糧管理法とその運用の中身の問題については全く素人でございますので、果たしてそういうふうになった場合に、コスト主義でそうなるのかどうかというような予測が全く立ちません。

高橋篤

1971-10-15 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

したがいまして、ただいまお尋ねの、私ども食糧管理といたしましては主食用になる限度しか買えませんから、それはどの辺の規格相当するかについて、いわゆる胴割れなりあるいは茶米等の混入の度合いの限度というものをどの辺の規格の中で検討したら、それがただいまお話しのように徳用米に沿う精米になり得るかということで目下鋭意検討中でございます。

森重弘

1969-07-01 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第18号

これは、私ども食糧管理をしているものとしては、はなはだ心苦しい問題なのでございます。日本の農民が営々としてつくった米であるということ、仰せのとおりでございます。それは食糧として、国の内外を問わず、できるだけ活用していくということが、私ども食糧管理の責めに当たっておるものにとっては努力すべきことであろうというように思っております。

桧垣徳太郎

1969-04-17 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

ただ、自主流通米といえども食糧管理対象の米でございますということをお答え申し上げたのでございますが、それは、政府所有権は取得いたしませんが、集荷流通配給、それについて行政上の規制を、食糧管理法のたてまえに立ってやるということでございますから、食糧管理対象の米ではございますということを申し上げたわけでございます。

桧垣徳太郎

1963-05-29 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

桧垣政府委員 食糧庁から見えておりましたが所用で帰りましたので十分なお答えにならぬかと思いますが、御承知のように、ビール麦ビール原料としての特殊の商品でありますために、ビール原料としての適格性といいますか、そういう範囲での検査規格は守らざるを得ないのではないかというふうに考えられるのでございますけれども一般ビール麦といえども食糧管理制度の内ワクにある農産物でございますので、災害の結果によりましてその

桧垣徳太郎

1954-06-14 第19回国会 参議院 農林委員会 第53号

といたしまして麦価に影響するところがあろうと思いますが、一面におきまして、やはり一つ消費水準なり消費価格、これは政府としても現在の状態において、消費者のために一定の水準というものを保たなければならんわけでありまして、この水準を離れて安価を高くするということはどうであろうか、併しながら、一方外国の麦が安いから国内の麦をそれによつて叩け、こういうことにもならない、その間の調整ということを図るのが私ども食糧管理

前谷重夫

1948-06-30 第2回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

委員 食糧割当公平化を期するためにいろいろ考えておるということでありますが、さいわい今次官のお言葉の中に出ました、食糧確保法案の中に、われわれは一点だけはぜひ修正すべきものである、そしてこの法の一つの欠陥ではないかと思いまするのは、食糧確保法案の第八條の四の中に、農民の面においてやむを得ざる事故によつて供出割当量が出せないような実情になつた場合には割当減額申請ができる、しかし申請中といえども食糧管理法第三條

中村寅太

1947-12-04 第1回国会 衆議院 商業委員会 第22号

この点は私から御説明するまでもないことでありまして、食糧事情急迫化に應じまして、米麦だけではとうてい配給量確保ができませんので、米麦以外のいも、カン詰あるいは今回は砂糖というような、すべてのものを各家庭にちんばにならないような状況で、総合的にこれを配給いたすことが實は食糧管理法の精神でありますし、また食糧營團が法律上規定されました趣旨であるのでありまして、從いまして私ども食糧管理法が現存いたします

片柳眞吉

  • 1